シーモバ販売|中古スマホ・タブレット販売サイト

月~金 11:00~20:00(定休日: 土/日/祝)

ポケット型WiFi端末のみ購入ガイド最新版|初心者でも失敗しない選び方

端末購入型のポケット型WiFiとは?選び方をお伝えします。

ギガ購入のポケット型WiFiならシーモバにお任せください。ポケット型WiFiの以下について解説します。

  • ポケット型WiFi端末選びの重要性
  • ポケット型WiFi端末の選び方
  • 購入時の注意点とトラブル防止策

ポケット型WiFiの契約を考えている方はぜひ参考にしてください。

ポケット型WiFi端末選びの重要性

ポケット型WiFi端末選びの重要性

モバイルインターネットの需要が高まる中、ポケット型WiFi端末の選び方は非常に重要です。適切な端末を選ぶことで、快適なインターネット環境を手に入れられます。一方で、不適切な選択は様々な不便を招く可能性があります。

ポケット型WiFi端末選びが重要な理由は以下の通りです。

通信速度と安定性

適切な端末を選ぶことで、快適な通信速度と安定した接続を得られます。

コストパフォーマンス

自分の利用スタイルに合った端末を選ぶことで、無駄な出費を抑えられます。

バッテリー持続時間

長時間の外出時でも安心して使える端末を選べます。

携帯性

持ち運びやすいサイズと重量の端末を選べます。

セキュリティ

安全性の高い端末を選ぶことで、個人情報を守れます。

これらの要素を考慮せずに端末を選んでしまうと、以下のような問題が起こる可能性があります。

  • 通信速度が遅く、ストレスを感じる
  • 月々の支払いが予想以上に高額になる
  • 外出先でバッテリー切れに悩まされる
  • 持ち運びが面倒で使用頻度が下がる
  • セキュリティホールから個人情報が漏洩する

このように、ポケット型WiFi端末の選び方は、快適なモバイルインターネット生活を送る上で非常に重要です。本記事では、失敗しない端末選びのポイントを詳しく解説していきます。

ポケット型WiFi端末の選び方

ポケット型WiFi端末の選び方

通信速度と対応バンド

ポケット型WiFi端末を選ぶ際、通信速度と対応バンドは非常に重要な要素です。快適なインターネット体験を得るためには、これらの点に注目する必要があります。

まず、通信速度についてですが、現在主流となっているのは4G LTEと5Gです。4G LTEの場合、理論上の最大通信速度は下り150Mbps〜1Gbps程度ですが、実際の速度は場所や時間帯によって変動します。一方、5Gはさらに高速で、理論値では最大20Gbpsに達します。

しかし、単に「5G対応」というだけでは不十分です。5Gには以下の3つの周波数帯があり、それぞれ特徴が異なります。

  • Sub6(6GHz以下):広いエリアをカバーし、建物内でも比較的安定した通信が可能
  • ミリ波(28GHz帯):超高速だが直進性が強く、障害物に弱い
  • ローバンド(700MHz帯など):電波の届く範囲が広いが、速度は比較的遅い

端末選びの際は、自分の利用エリアでどの周波数帯が使えるかを確認し、それに対応した端末を選ぶことが大切です。

また、4G LTEにおいても複数の周波数帯(バンド)があります。これらのバンドに対応していれば、多くの場所で安定した通信が可能です。

端末のスペック表示では、「CA(キャリアアグリゲーション)」という技術にも注目しましょう。これは複数の周波数帯を同時に使用することで、より高速な通信を実現する技術です。CAに対応し、対応バンド数が多い端末ほど、高速で安定した通信が期待できます。

バッテリー持続時間

ポケット型WiFi端末を選ぶ上で、バッテリー持続時間は非常に重要な要素です。外出先で長時間使用する際、頻繁に充電する手間を省くためにも、できるだけ長持ちする端末を選びましょう。

バッテリー持続時間を比較する際は、以下の2点に注目します。

  • バッテリー容量
  • 連続通信時間

バッテリー容量は、一般的に2,000〜3,000mAh程度が主流です。しかし、中には5,000mAhを超える大容量バッテリーを搭載した機種も存在します。

連続通信時間は、同じバッテリー容量でも機種によって異なります。ただし、連続通信時間は使用状況や設定によって変動します。省電力設定を有効にしたり、5G通信を控えめにしたりすることで、バッテリーの持続時間を延ばすことができます。

選び方のポイントとしては、まずバッテリー容量の大きい機種を候補にし、その中から連続通信時間の長い機種を選ぶことをおすすめします。また、使用頻度や外出時間を考慮し、自分のライフスタイルに合った端末を選択することが大切です。

同時接続台数

ポケット型WiFi端末を選ぶ際、同時接続台数は重要な判断基準の一つです。同時接続台数とは、1台のWiFi端末に同時に接続できるデバイスの数を指します。

現在市販されているポケット型WiFi端末の多くは、10台以上の同時接続に対応しています。しかし、機種によって接続可能台数は異なります。同時接続台数が多いほど、複数の端末や家族での共有に適しています。例えば、スマートフォン、タブレット、ノートPCなど、複数のデバイスを同時に接続したい場合は、より多くの同時接続数に対応した機種を選ぶことをおすすめします。

ただし、接続台数が増えると通信速度が低下する可能性があります。そのため、実際の使用状況に合わせて適切な同時接続数を持つ機種を選びましょう。

サイズと重量

ポケット型WiFi端末を選ぶ際、サイズと重量は非常に重要な要素です。携帯性が高く、持ち運びやすいことがこの製品の魅力の一つだからです。

一般的なポケット型WiFi端末のサイズは、スマートフォンよりもコンパクトで、手のひらに収まるくらいです。具体的には、以下のような寸法が多いです。

  • 縦:10〜12cm
  • 横:5〜7cm
  • 厚さ:1〜2cm

重量に関しては、軽いものだと100g前後、重いものでも200g程度です。携帯性を重視する場合は、できるだけ小さく軽いものを選びましょう。ただし、バッテリー容量とのトレードオフになることがあるため、注意が必要です。

また、形状にも注目しましょう。角が丸みを帯びているものや、薄型のものは、ポケットに入れても違和感が少なく、持ち運びやすいです。

さらに、本体の素材も重要です。プラスチック製は軽量ですが、耐久性に欠ける場合があります。一方、金属製は耐久性に優れていますが、重くなりがちです。

最後に、付属品の有無も確認しましょう。専用のケースや保護フィルムが付属していれば、傷や衝撃から端末を守ることができます。

ポケット型Wi-Fiは端末の購入がおすすめ!

ポケット型Wi-Fiを入手する方法は、大きく分けて「レンタル」と「購入」があります。

「ちょっと試してみたいだけだし、レンタルがいいのかな…」

「どっちがお得なんだろう…?」

このようなお悩みで迷っている方もいるのではないでしょうか?

実は、ポケット型Wi-Fiは購入するのがおすすめです。

ポケット型Wi-Fiの購入がおすすめの理由

自分の好きなタイミングでの最新機種を入手

ポケット型Wi-Fiを購入する場合、機能やデザインなど自分の好みに合った1台を吟味できます。選べる機種が限られている、最新機種が選べない、といったレンタルのデメリットを克服できるメリットです。

長い目で見るとお得

購入の場合、最初に端末代を支払えば、あとは必要なギガを購入するだけです。使わない月はギガを購入する必要がないので、無駄な料金がかかりません。レンタルや月額契約の場合、毎月のレンタル料金や月額契約料といった固定費がネックとなります。

「でも、やっぱりレンタルの方が手軽でいいんじゃないの…?」そう思った方もいるかもしれません。確かに、短期間だけ使いたい場合は、レンタルのほうが手軽です。しかし、長期的に利用することを考えると購入したほうが自由度が高く、結果的にお得になることが多いです。

この機会にぜひ、ポケット型Wi-Fi端末の購入を検討してみてください。

購入時の注意点とトラブル防止策

ポケット型WiFi端末を海外で利用する際は、いくつかの注意点があります。これらを事前に確認し、対策を立てておくことで、トラブルを回避し快適に利用できます。

海外利用時の注意点

対応国、地域の確認

  • 契約しているサービスが、訪問先の国や地域で利用可能かどうかを必ず確認しましょう。
  • 国によっては、特定の周波数帯や通信方式が使用できない場合があります。

通信速度と料金プラン

  • 海外では通信速度が低下する可能性があります。
  • 一部の国では、データ通信量に応じて追加料金が発生することがあるため、料金プランを確認しましょう。

セキュリティ対策

  • 公共のWi-Fiスポットは避け、自身のポケット型WiFi端末を使用することでセキュリティリスクを軽減できます。
  • VPNサービスの利用も検討しましょう。

バッテリー持続時間

  • 海外では充電機会が限られる場合があるため、モバイルバッテリーの携帯をおすすめします。

機内モードの利用

  • 飛行機内では機内モードに設定し、着陸後に接続設定を行いましょう。

現地の法規制

  • 一部の国では、Wi-Fi機器の持ち込みや使用に制限がある場合があります。事前に確認が必要です。

これらの点に注意を払うことで、海外でもポケット型WiFi端末を安全かつ効果的に利用できます。

セキュリティ対策の重要性

ポケット型WiFi端末を使用する際、セキュリティ対策は非常に重要です。公共のWiFiと同様、ポケット型WiFiも外部からの攻撃リスクがあるため、適切な対策が必要です。以下に、主なセキュリティリスクと対策をまとめます。

不正アクセス

他人があなたの端末に不正にアクセスし、データを盗む可能性があります。対策としては下記です。

  • 初期設定のSSIDやパスワードを変更する
  • WPA2などの強力な暗号化方式を使用する
  • 定期的にパスワードを変更する

マルウェア感染

悪意のあるソフトウェアに感染し、個人情報が流出する可能性があります。対策としては下記です。

  • 信頼できるサイトのみを閲覧する
  • ウイルス対策ソフトを導入する
  • OSやアプリを最新の状態に保つ

盗聴

通信内容を第三者に傍受される可能性があります。対策としては下記です。

  • VPNサービスを利用する
  • HTTPSなど暗号化された通信を行う

これらの対策を適切に実施することで、ポケット型WiFi端末を安全に利用できます。セキュリティ意識を持ち、常に最新の対策情報を確認することが大切です。

失敗しないポケット型WiFi端末選び

ポケット型WiFi端末を選ぶ際、失敗しないためのポイントをまとめました。これらを押さえておけば、初心者の方でも安心して端末を選ぶことができます。

利用目的の明確化

まず自分の利用目的をはっきりさせましょう。主な用途は以下のどれでしょうか。

  • 日常的な外出先でのインターネット利用
  • 出張や旅行時の一時的な利用
  • 自宅のWiFi代替として常時利用

目的に応じて求められる性能や機能が異なるため、これを明確にすることが重要です。

利用可能エリアの確認

自分がよく利用するエリアで快適に使えるか確認しましょう。各社のエリアマップを参照し、カバー率をチェックします。

料金プランの比較

月々の利用料金はもちろん、初期費用や契約期間、解約時の違約金なども含めて総合的に比較します。

レビューやクチコミのチェック

実際に使用している人の声を参考にしましょう。ただし、極端な評価は避け、複数の意見を総合的に判断することが大切です。

サポート体制の確認

故障時の対応や、問い合わせ窓口の充実度なども重要なポイントです。24時間対応のサポートがあるかどうかも確認しておきましょう。

これらのポイントを押さえて慎重に選べば、失敗のないポケット型WiFi端末選びができるはずです。

ギガ購入のポケット型WiFiならシーモバにお任せください。シーモバでは24時間いつでもお申込み可能です。月額不要、端末代金のみで利用可能です。Simフリー型も用意しています。電話でのご連絡も可能です。

ポケット型WiFi端末で選択肢を広げるならシーモバ

ご利用ガイド

  • お支払い方法

    クレジットカード

    ・VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナースクラブのクレジットカードがご利用可能です。

    対応クレジットカード

    PayPay

    ・お支払いにはPayPayのアカウントが必要となります。

    コンビニ決済

    ・コンビニ決済は、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、セイコーマート、ミニストップでお支払いが可能です。

    代金引換

    ・商品代金に応じ手数料がかかります。
    詳しくはこちら

    銀行振込

    ・前払いのみです。お振込みの手数料はお客様のご負担となります。振込先はこちら

    30万円以上のご注文について

    ・ご注文1回あたりの合計金額が30万円以上の場合、決済手続きが行えません。合計金額を30万円未満に調整のうえ、お手続きをお願いいたします。

  • 商品の発送について

    配送

    ・送料無料!

    ・ヤマト運輸でお届けします。

    ※同一の住所からの注文が複数の場合、同梱させていただく場合があります。

    ※ヤマト運輸の宅急便あるいはネコポス(ポスト投函)でお送りさせて頂きます。

  • 商品保証について

    新品の場合(N)

    ・メーカーでの対応となります。

    未使用品の場合(SS、S)

    ・シーモバ販売保証1ヶ月保証(返金対応もしくは同等品の交換)

    中古品の場合(A、B、C)

    ・シーモバ販売保証1ヶ月保証(返金対応もしくは同等品の交換)

    詳しい保証内容はこちら